流産による出血が始まってから4日目。
昨日、帰省先の実家から自宅に戻ってきました。
前回のブログは、とっても悲しい重た~い内容になってしまい、
ごめんなさい。。。
まだ出血は続いていますが、
かなり気持ち的にも落ち着きました。
また妊娠するために!!もう流産しないために!!
次のチャンスが来るまでにいっぱいいっぱい勉強して、
少しでも早く、
赤ちゃんに戻って来てもらおうという気持ちでいっぱいです!!
妊活、頑張ります!!
(○=(▼▼メ)オリャ!o(▼皿▼メ)○オリャ!o(メ▼▼)=○)
さてさて、
4月1日から妊娠するためにつけ始めた基礎体温のグラフをご紹介します!!
始めて作成した基礎体温グラフですが、
今回の周期は、妊娠初期から流産までの基礎体温の推移が確認出来ますので、
きっと、妊活を頑張ってらっしゃる方の参考になると思います。
妊娠から流産になった周期の基礎体温グラフはこちら↓↓
妊娠初期から流産までの基礎体温グラフ
表示されているのは、4月3日~5月4日までです。
3月24日D1:基礎体温未測定
4月4日D12:36.28℃ 仲良し♥
4月5日D13:36.48℃ 排卵検査薬陰性
4月6日D14:36.43℃ 仲良し♥ 排卵検査薬陰性
4月7日D15:36.34℃ 排卵検査薬陽性
4月8日D16:36.63℃ 仲良し♥
4月15日D23:36.81℃ 初めて36.8℃台を記録
4月17日D25:36.88℃ 下腹部痛がひどい、風邪症状もあり
4月19日D27:36.73℃ 高温期12日目、妊娠検査薬陽性、着床出血あり
この日からずっと茶色い出血がおりものに混ざって出るようになる。
4月24日D32:36.67℃ 茶色いおりものの量が増え、お腹のハリもあり。
不安になり産婦人科を受診、胎嚢は確認できないが問題ないと言われる。
妊娠週数にすると、4週2日目くらい。
5月4日 D42:36.65℃ 茶色いおりものが鮮血に変わる
5月5日 D43:36.60℃ 産婦人科にて、流産か子宮外妊娠との診断
妊娠週数にすると、5週6日目くらい。
5月6日 D44:36.14℃ 基礎体温が一気に下がる。流産を実感。。。
妊娠発覚から流産になるまでの流れはこんな感じでした。
今回は、残念ながら流産になってしまいましたが、
きちんと排卵していることもわかったし、
きちんと受精して着床できることもわかったし、
赤ちゃんが『またすぐ戻って来るよ~』って
言っている声も聞こえたし!!(●ゝ艸・)
次は、ちゃんと妊娠継続できるような妊娠しやすい体づくりを頑張りたいです。
でも、私、
いつから妊娠していいんだろう???
まだ、こっちに帰って来てから産婦人科を受診していないので、
来週かかりつけの先生に聞いてみよっと。。。
あと、今日初めて基礎体温グラフをブログに載せたんですが、
この基礎体温アプリ、とっても使いにくい(`‐●_‐´怒)ムッ
リズム手帳っていう基礎体温アプリなんですが、
基礎体温グラフの表示がわかりにくいのと、
基礎体温データ一覧が数日分しか表示されません。
今使っている基礎体温計も、測定時間が5分くらいかかるし、
基礎体温計と連動できるスマホアプリがあるみたいなので、
この際新しい基礎体温計と基礎体温アプリにかえちゃおうかな??
と思っております。
何かオススメがあったら、教えてください!!