妊娠したいと頑張ってらっしゃる皆様、こんにちは!!
妊娠するために、今日から基礎体温測定を開始したACOです♪
二人目を妊娠するために、
妊娠したい私がやるべきことは一体何だろう??と色々考えた結果、
めんどくさくてずっと避けて来た、基礎体温の測定を始めることになりました。
今日は記念すべき、基礎体温測定の第一日目となります。
D9 低温期9日目 本日の基礎体温
さて、妊娠するための基礎体温測定、第一日目の体温は、
36.22℃
でした~♪♪
これって低いんでしょうか。。。
なんか、基礎体温について色々書かれているサイトとかの
サンプルの基礎体温グラフを見てみると、
低温期でも36.4℃台とかなんですけど。。。
ま、おいおい考えていきましょう!!
(すでにめんどくさがり。。。)
ところで、
この“D9”とか“低温期”とか、聞きなれない言葉たち。
妊娠できた人や妊活している人のブログを読み漁って、
最近初めて知った言葉です。
最初見たときは意味不明過ぎて、『ん?何のD?』って思いました。
きっと妊活初心者の方は私のようにわからないと思うので、
近いうちに妊活用語集でも作ってみようかと思います。
二人目の妊活は基礎体温測定が大変!!
基礎体温って、朝目が覚めてベッドから起き上がる前に
横になったままの状態で測定しないといけないですよね。
基礎体温測定しているときに、
上の子が起きてしまったらどうなるんでしょう??
うちの息子は、今2歳3ヶ月なんですが、
朝早起きなので6時くらいには目を覚ましています。
我が家で1番の早起きなので、息子が目覚ましのようなもんです。
今朝は、AM5:50くらいにスマホの目覚ましをセットし
枕元に置き、息子が目を覚ます前に基礎体温を測定することができました。
でも、こんな感じで毎日うまくいくのかなぁ?
しかも、うちにある基礎体温計は測定時間がとっっっても長いんです!!
上の子の妊娠初期に、
『まだ胎嚢が見えないから、基礎体温測定して基礎体温グラフ作って持ってきてね』
と産婦人科の先生から言われ、
しゃーなしで、近所のドラッグストアで1番安かった基礎体温計を買いました。
たぶん¥2,000弱くらい?
たしか、心拍が確認できるようになるまで2週間くらい続けたと思います。
あの頃は旦那と二人だけだったし、
測定時間長くても、せいぜい二度寝してしまうくらいで
(今思うと二度寝もダメなんですけどね)
特に気にしてなかったんですが、
2歳の暴れん坊がいると、測定時間が長いのはちょっと困りますねぇ。。。
とりあえず、今夜から旦那に息子側で寝てもらうようにしました♪
二人目妊娠するために、明日からも基礎体温測定頑張ります!!